さよならJRF北王子貨物線

北王子貨物線は去るH26/3に廃止されました。
北王子貨物線は王子付近から新幹線の高架下を通り、東十条の手前で東に分離していた貨物線です。
貨物専用線は撮影し難いし、何時の間にか廃止、休止されているし、缶屋さんじゃないし・・・で、あまり食指が伸びないし、当写真館でも対象に含めない傾向なのですが、この北王子貨物線は在所の近くと言う事も有り、稀に撮影しておりました。と言う事で、大して蓄積が有る訳でも無いのですが、ぽつりぽつりとご覧頂こうか・・・と開設です。



H29/10/14展示 王子駅ホームより

この日は、どんな理由で王子に出向いたか、用務の為下車したのか、それとも済ませて乗車しようとしていたか、記憶に無いのですが、ふと上中里方向を見たらDEの姿が見え、大慌てでホーム端迄走りながら鞄から機材を取り出した記憶が有ります。


1.
H17/12/22
先ずは田端操方面からやって来た貨レを。
手前の線路は京浜東北の南行、奥の高架は東北上越シンカです。正直、貨物線と言ってもこの辺りの籍は何処に属するのか、良く判りません。が、この南で山手貨物とごちゃごちゃになる迄他線との連絡は無いので、貨物線なのでしょう。
PENTAX istDs
レンズ不明
1/500
f5.6
ISO200


2.
H17/12/22
20分そこそこで入換を済ませて戻って来ました。その僅かな時間で順光、晴天。素直に嬉しい・・・と思ったのだろうなぁ、きっと。何しろさくっと10年以上前の事なので。
何故、1の様に端っこで撮らないのか??と言うと、北端は改札へ降りる階段が、建築限界の許す範囲でほぼホーム全幅有りまして、しかもそれなりに客も多いので世間の邪魔になります。そのため中途半端な立ち位置で撮った訳ですが、ホーム屋根陰が上手い具合に落ちて、まるでレがスポットライトを浴びた様。
PENTAX istDs
レンズ不明
1/500
f6.7
ISO200
天地、右若干トリミング

H27/3/19展示 桜の時期

王子は駅至近の飛鳥山公園が桜の名所として知られています。だから・・・と言う訳ではないのですが、北王子貨物線の終点は桜が植わっています。
と言う事で、廃止話がちらほらと出始めていたH19に訪問しました。


1.
H19/4/4
前回と同様の王子方から終点方向を見る足場・・・踏切。但し、若干終点寄りの別の踏切・・・から。
白菜だかキャベツだかの正体はこれですね。工事現場を囲ったフェンスにも白々しい山野の風景が書いて有ったりしますが、これはかなり念が行っていますよね。一番上の枝より上はわざわざ壁面を建て増している様に思われます。
でもって、肝心の桜は翳っていてパッとせず。
Canon EOS20D
TAMRON 28〜75mm 1:2.8
1/500
f4.5
ISO100


2.
H19/4/4
構内はこんな感じ。牽引機は入換中。
ご覧の通り桜が一列に植わっていますが、桜の向う側は塀が有って公道。なので公道側から見ると並木になっています。でもって、こちらも翳ってしまっていますねぇ。
Canon EOS20D
TAMRON 28〜75mm 1:2.8
SIGMA 70〜200mm 1:2.8 EX APO HSM
1/500
f3.5
ISO100


3.
H19/4/5
この日は晴れ。素直に嬉しい。とは言うものの、花はちょっと散り始めてしまっている感じで残念。或いは陽射しの下ではこんなものなのでしょうか。
Canon EOS20D
SIGMA 70〜200mm 1:2.8 EX APO HSM
1/500
f4.5
ISO100


4.
H19/4/5
こちらも散り始めている感じですね。雲っているか、盛りを過ぎているか、上手く行きませんねェ。
Canon EOS20D
SIGMA 70〜200mm 1:2.8 EX APO HSM
1/500
f5.6
ISO100

H26/8/13展示 廃止3ヶ月後

廃止後、撮影機材を帯同して初の訪問となりました。


背後が王子方、構図内のキャベツか白菜を1/8に切った様な緑掛かった建物辺りが終点です。
線路は錆び、夏を迎えて些か草の丈が伸びつつあります。
Nikon D40
TAMRON 17-50mm F/2.8 A16
1/500
f8
ISO200


Topに戻る